記事一覧

月間最高売り上げ480万円 「アフロート」の人気美容師が語る“売れるためにやったこと”

アップロードファイル 10-1.jpgアップロードファイル 10-2.jpg

渋谷にある美容室「アフロートワールド(AFLOAT WORLD)」の長谷川裕二トップスタイリストは、月間最高売り上げ480万円、インスタグラムのフォロワー数4万3000を超える人気美容師だ。そんな長谷川トップスタイリストにも、スタイリストになったばかりのころは売り上げが伸びず悩んでいたという。どのようにして売り上げを伸ばしたのか、その秘訣を聞いた。

高校時代から美容室でバイトをしていたのですが、個人店だとちょっとブラックな企業も中にはあり、しっかりとした大きな会社に就職した方がいいなと思って「アフロート」を選びました。「アフロート」はメイクにも力を入れているので、それもポイントでした。

6年目でスタイリストデビューしました。僕の時代はそれくらいが平均だったのですが、今はずっと早くなって2年くらいでデビューする人もいます。

全然でしたね。デビュー初月が80万円ほどで、そこから1年ほどは60万~80万円でした。

お客さまがヘアサロンでオーダーしたくなるヘアスタイルの作品撮りを徹底したことです。スタイリストになってからほぼ毎日作品撮りはしていたんですが、当初はおしゃれな世界観を重視した作品作りを心掛けていたので、それだとお客さまが実際に「こんなヘアにしてください」と言えるものが少なかったんです。だから“おしゃれな世界観”よりも“集客”を意識して作品撮りをするようにしました。そうしたヘアスタイルをインスタグラムで発信することで、集客につながっていきました。

昨年12月の月間売り上げ480万円です。

最近は“ポニーテールの時に出す横の毛がほしい。”など、“文字だけの画像”も投稿することで、画像中心のインスタのタイムラインの中で、興味を持ってもらえるようにしています。例えば“似合わせカット”といってもどういったカットをするのかヘアの画像に解説を入れた投稿もするなど、なるべく説明をし、“しっかりしている”と思われるように意識しています。

月200人くらいです。月400人ほどお客さまが来るので、半分くらいは新規のお客さまになります。

インスタグラムのDMなどで、キュレーションメディアから画像を使わせてほしいという依頼が多くて、それなら自分でやった方がいいなと思って始めました。ヘアやメイクのことを中心にお悩み解決をテーマにした記事を書いています。今のところ画像も文章も全部自分で手掛けていますが、思ったよりも大変です(笑)。今のところ独立などは考えてはいないのですが、まずは「エイン」の認知度を高めて、メディアとして確立させていきたいです。

NYLON JAPAN 1月号 + NYLON JAPAN 2019年 特製ダイアリー

アップロードファイル 6-1.jpg

NYLON JAPANファン待望の、2014年特製ダイアリーがついに発売されます! 一目でわかる可愛い“NYLONピンク”のカバーがとってもおしゃれ! バッグに入れて持ち歩くのに便利なB6サイズ(182mm × 128mm)です。

学生の方にもうれしい2014年1月~2015年3月まで対応した見開き1週間でスケジュールが見やすい縦型ウィークリー、このダイアリーでしか見れない特別撮りおろしの「水原希子」ファッションフォト+1ページ1カ月マンスリー、記念日などを書き込めば1年間の行事が一目でわかる見開き年間カレンダー、と3タイプのスケジュール帳が入っています。

また、可愛いイラストが入ったデザインでたっぷり書き込める48ページのノート、月の満ち欠けが一目でわかる月齢カレンダー、海外でよく使われているメールで使えるスラング絵文字&略語リストなど、NYLON JAPANダイアリーならではのおしゃれで可愛い、そしてとっても便利なダイアリーです! 2014年はNYLON JAPANダイアリーと一緒におしゃれに楽しめる1年にしましょう!

「限定3000部」のみの販売となりますので皆さんお早めに!

(※水原希子写真は、一部本誌付録カレンダーと同じものとなります)

【スニーカートップセラーに聞く】今年のベスト&最多着用は?これからのシューズ事情も-KICKS LAB. 柿沼裕太-

アップロードファイル 4-1.webp
アップロードファイル 4-2.webp
アップロードファイル 4-3.webp
アップロードファイル 4-4.webp

毎週のように注目アイテムが発売された2018年、日本を代表するスニーカーショップのキーマンが選ぶ今年のベストスニーカーは?そしてダッドスニーカーの次にくるトレンドは何か。第7弾は、今年10周年を迎えた「キックスラボ(KICKS LAB.)」のマネージャー柿沼裕太。

■KICKS LAB.
2007年9月「スニーカー好きが集まる場所を提供したい」という思いを原点に、日本初となるスニーカートレードショー「KICKS LAB.」を開催。1年後の2008年10月に「今までの日本にはなかったスニーカーショップ」を目指し、同名のショップ「KICKS LAB.」がグランドオープン。国内外の枠に縛られず、独自目線でセレクトされた独創的なラインナップで、世界中のスニーカーフリークたちから注目を集めた。また、自社発信のコラボレーション企画も数多く発表している。
FASHIONSNAP.COM(以下、F):今年は何足スニーカーを購入しましたか?

柿沼裕太(以下、柿沼):年を取ると共にあまり買わなくなってきていて、今年は20足ぐらいですかね。

F:その中のベストがこちら。
柿沼:キックスラボの別注なんですが、アシックス(asics)とコラボレーションした「ゲルライト III」です。

F:アシックスとは昨年もコラボしていましたね。

柿沼:昨年は「火消し半纏」から着想して昔の消防団をイメージして作りました。今回が第2弾で「忍者」をイメージしています。うちはインバウンド客が多いため、日本らしいものをという思いから作り上げたもので。日本の方にも好評だったんですが、限定ものを探している海外の方に向けてしっかりとアプローチできたと思います。

F:デザインは柿沼さんが担当したんですか?

柿沼:デザインは別の者が担当しました。インソールとアウトソールに海外の方が好みそうなグラフィックを施し、カラーリングはシンプルではないですが、派手すぎずバランスが取れていると思っていて。当時の忍者がもしスニーカーを履いていたらこんな感じだったんじゃないかと考え作ったモデルです。
F:反響はありましたか?

柿沼:かなり売れましたね。第1弾を買ってくださっていたリピーターのお客様とインバウンドのメイン層でもあるアジアの方に加えて、今回はアメリカやヨーロッパの方の反応が良かったので世界に発信できたのではないかと思っています。

F:実際に私生活で着用も?

柿沼:元々ゲルシリーズのクッション性が好きなので、結構履きました。時代的に疲れない履きやすい靴を選ぶ傾向になっていますし、そこにも上手くマッチしたと思います。
F:アシックスは今月にミッドソール全面に「ゲル」を搭載したスニーカーを発売しましたね。

柿沼:本当に技術の進歩を感じますよね。ジェルを纏っているような感覚が素晴らしくて。「ナイキ(NIKE)」も360度エアのエアマックスを発表していますし、各メーカーから対抗したようなアイテムがどんどん出てくると思います。
F:同じ「ゲルライト III」でもこちらをよく履いた理由は?

柿沼:アッパー素材にゴアテックス(GORE-TEX®)を使用しているので、ゲリラ豪雨も心配なく履けるというところが気に入っています。実際、雨に強い靴を探しているお客様は多いですね。

F:旅行や出張でも活躍しそうですね。

柿沼:海外に買い付けしに行った時も履いていたんですが、長時間歩いても足が疲れないんですよね。出張のときは雨用としてこれと、「ニューバランス(New Balance)」を持っていくことが多いです。あと、1番ではないですが、コンバースのゴアテックスを搭載したオールスターも今年結構履きました。

F:今年のキーワードはゴアテックスなんですね。

柿沼:「ザ・ノースフェイス(THE NORTH FACE)」が流行った影響か、ゴアテックスは水に強い素材という認識がファッションにあまり詳しくない人たちにも広まってきていると思っていて。今後もゴアテックスを使用したスニーカーはどんどん増えていくと思いますね。

F:ちなみに靴の手入れはどうされていますか?

柿沼:うちでも取り扱っている「ジェイソン マーク(JASON MARKK)」を使っています。汚れを放置すると取れなくなることがあるので、週に1回位はケアする感じですね。

F:国内だと男性が多いですか?

柿沼:男性が多いですが、スニーカーカルチャーがどんどん広まっているのか女性もかなり増えています。あと、カップルや家族での来店も多いですね。今年1号店ができてちょうど10年なんですが、オープン当時から来て頂いていたお客様が家族で来店してくれたり。嬉しい気持ちでいっぱいです。

F:今年はどういうスニーカーが人気でしたか?

柿沼:キックスラボではニューバランスが人気です。990はv4をメインで置いているんですが、v2やv3など前のモデルを求めている方も多く見られました。あと、ナイキは「THE TEN」を中心に、「エア モア アップテンポ (AIR MORE UPTEMPO)」なども人気でしたね。「シュプリーム(Supreme)」とコラボしたことをきっかけに再注目され伸びています。
F:990シリーズが人気の理由は何だと思いますか?

柿沼:ダッドシューズが注目されたからだと思いますね。ニューバランスの中でもボリューム感のあるモデルですし、上手くマッチしたんじゃないかと。

F:海外の方はどういうスニーカーが人気でしたか?

柿沼:中国の方が多いのですが、ナイキのエア ジョーダンと「アディダス(adidas)」が人気でしたね。

F:アディダスは具体的に何が人気でしたか?

柿沼:「イージー ブースト(YEEZY BOOST)」「NMD」「ウルトラブースト(Ultraboost)」と全体的に売れました。あと「ドラゴンボールZ」とのコラボは人気でしたね。
F:今後のスニーカー市場はどうなると思いますか?

柿沼:アウトドアテイストのアイテムや、アウトドアブランドのスニーカーが面白いんじゃないかなと。ゴアテックスがスニーカーに使われ始めているので、注目しています。

F:つまりはトレッキングシューズですか?

柿沼:そうですね。どんどん軽くなってきていますし、街で履いても違和感がないものも増えていると思うので。

F:アウトドアブランドで気になっているブランドは?

柿沼:「イノヴェイト(inov-8)」ですね。もともと登山用で作っていますし、アウトソールはゴツゴツしていてデザインも格好良く、軽くてクッショニングも良いんです。フェスやハイキングに行く人が増えてきているので、注目されそうですね。それこそザ・ノースフェイスの服が人気なので、合わせたりしてもいいと思いますし。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ